「 楽器・音響機器 ギター・ベース アクセサリー・パーツ ベース用アクセサリー・パーツ」のカテゴリにある「エフェクター」について、選ぶときに押さえておきたいポイントやコツを解説しながら、各商品の比較と評価を行っていきます。
1.エフェクターとは
エフェクターは、ギターやベースの音にさまざまな効果を加えるための機器です。これによって、音色を変えたり、独特なサウンドを作り出したりすることができます。多くのエフェクターはペダル型で、足で操作できるため、演奏中でも容易に音色を切り替えることが可能です。
2.選び方のコツ
音質
エフェクターを選ぶ際には、まず自分の求める音質を明確にすることが重要です。例えば、オーバードライブやディストーションでエッジの効いたサウンドを求めるのか、リバーブやコーラスで空間系の広がりを求めるのかによって選択が変わります。次に、エフェクターの種類(アナログ・デジタル)を考慮します。アナログは温かみのある音色、デジタルは多機能でクリアな音色を提供します。また、エフェクターはシグナルチェーン内での位置付け(前段・後段)によっても音質に影響を与えるため、使用するギターやアンプとの相性も確認してください。加えて、実際の使用環境(ライブ・スタジオ)を考慮し、耐久性やサイズも選定基準に入れるべきです。最後に、可能な限り試奏を行い、自分の耳で音を確かめることが最も重要です。
操作性
エフェクターを選ぶ際の操作性については、いくつかのポイントに注意することが重要です。まず、パネルのレイアウトを確認し、各ノブやスイッチの配置が直感的で操作しやすいかどうかを考慮してください。次に、各機能の調整がしやすいようにノブの動きがスムーズで、感触が良いかどうかもチェックしましょう。また、バイパススイッチの位置や操作感も大切です。演奏中に瞬時に切り替えができるか、踏みやすい位置に配置されているかを確認することが必要です。さらに、エフェクトの種類に応じて、特定の設定が頻繁に行われる場合は、プリセット機能の有無やその設定のしやすさも考慮すると良いでしょう。最後に、実際に店舗で試奏することができれば、操作性を自分の手で確かめる良い機会になります。
耐久性
エフェクターを選ぶ際の耐久性に関するポイントは以下の通りです。まず、筐体の素材に注目しましょう。メタル製の筐体はプラスチック製よりも耐衝撃性が高く、長期間使用する際に優れた耐久性を発揮します。次に、スイッチの種類も重要です。トゥルーバイパススイッチや、堅牢なフットスイッチを採用している製品を選ぶと、使用時のトラブルを減らすことができます。また、内部の回路基板の設計も、耐久性に影響します。しっかりとしたハンダ付けや、高品質な部品を使用しているものは、故障が少ないです。さらに、エフェクターの接続端子もチェックし、金メッキされているものは酸化に強く、信号の劣化を防げます。最後に、製品レビューなどで耐久性についての評価を確認すると、信頼のおける選択ができるでしょう。このような基準を持って選ぶことで、長く愛用できるエフェクターを見つけることができます。
エフェクトの種類
エフェクターを選ぶ際には、まず自分の演奏スタイルや音楽ジャンルを考慮することが重要です。エフェクターには大きく分けて、ディストーション、オーバードライブ、ファズ、モジュレーション、ディレイ、リバーブなどの種類があります。例えば、ロックやメタルを演奏する場合はディストーションやオーバードライブが適しています。一方、ポップやジャズでは、リバーブやディレイが好まれることが多いでしょう。また、自分が求める音の幅を広げたい場合は、複数のエフェクターを組み合わせて使用することを検討するのも良い方法です。最後に、実際に店舗で試奏してみることや、他のプレイヤーのレビューを参考にすることも大切です。
3.商品比較
|
商品名 |
総合 |
|
音質 |
操作性 |
耐久性 |
エフェクトの種類 |
|
MXR M87 Bass Compressor |
89点 |
 |
90点 |
85点 |
88点 |
92点 |
|
Fender Downtown Express Bass Multi-Effect Pedal |
89点 |
 |
85点 |
90点 |
88点 |
95点 |
|
AMPEG AMPEG CLASSIC BASS PREAMP |
90点 |
 |
90点 |
85点 |
95点 |
90点 |
|
ZOOM MS-60B+ MultiStomp Bass Pedal |
87点 |
 |
85点 |
90点 |
80点 |
95点 |
|
ZOOM B1 Four |
82点 |
 |
85点 |
80点 |
75点 |
90点 |
|
One Control Minimal Series Black Loop with BJF Buffer |
86点 |
 |
90点 |
85点 |
80点 |
90点 |
4.商品明細
MXR M87 Bass Compressor
Fender Downtown Express Bass Multi-Effect Pedal
|
総合:89点 コンプレッサー、3バンドEQ、オーバードライブが独立切り替え可能で、ダイレクトアウト端子を備えたベース用マルチエフェクトペダル。LEDバックライト付きノブで暗い環境でも操作しやすい設計。 |
 |
音質 |
85点 |
不明 |
操作性 |
90点 |
不明 |
耐久性 |
88点 |
不明 |
エフェクトの種類 |
95点 |
コンプレッサー、3バンドEQ、オーバードライブ |
|
AMPEG AMPEG CLASSIC BASS PREAMP
|
総合:90点 名だたるクラシックAmpegアンプのキーとなるトーンを提供するオールアナログベースプリアンプ。3バンドのトーン・スタックとウルトラ・ハイ/ロー・サーキットを搭載。耐久性の高い亜鉛ダイキャスト製の筐体で、トゥルー・バイパス・スイッチングを採用。 |
 |
音質 |
90点 |
不明 |
操作性 |
85点 |
不明 |
耐久性 |
95点 |
亜鉛ダイキャスト製筐体 |
エフェクトの種類 |
90点 |
3バンドEQ、ウルトラ・ハイ/ローサーキット |
|
ZOOM MS-60B+ MultiStomp Bass Pedal
|
総合:87点 ベース用に特化した97種類のエフェクト/アンプモデリングを内蔵し、最大6エフェクトの同時使用が可能。軽量でコンパクトなデザイン。 |
 |
音質 |
85点 |
不明 |
操作性 |
90点 |
不明 |
耐久性 |
80点 |
不明 |
エフェクトの種類 |
95点 |
97種類 |
|
ZOOM B1 Four
|
総合:82点 合計70種類以上のアンプ/エフェクトモデルを内蔵し、最大5個を自由な接続順で同時に使用可能。9種類のアンプモデルと60種類以上のベースエフェクトを搭載。PC/Mac用アプリ「Guitar Lab」による追加機能にも対応。様々な機能を備え、プラクティスからライブステージまで対応。 |
 |
音質 |
85点 |
不明 |
操作性 |
80点 |
不明 |
耐久性 |
75点 |
不明 |
エフェクトの種類 |
90点 |
70種類以上 |
|
One Control Minimal Series Black Loop with BJF Buffer