「 食品 調味料 しょうゆ」のカテゴリにある「濃口しょうゆ」について、選ぶときに押さえておきたいポイントやコツを解説しながら、各商品の比較と評価を行っていきます。
1.濃口しょうゆとは
濃口しょうゆは、日本の伝統的な調味料で、主に大豆、小麦、塩を発酵させて作られます。このしょうゆは、濃厚で深い味わいが特徴で、煮物や炒め物、焼き物など幅広い料理に使用されます。色味は濃く、料理に豊かなコクを加え、料理の美味しさを引き立てます。また、テーブルに出してそのまま使えるだけでなく、料理の隠し味としても活用できるのが魅力です。
2.選び方のコツ
原材料の品質
濃口しょうゆを選ぶ際には、以下のポイントに注意してください。まず、原材料の品質を確認しましょう。特に大豆と小麦の品種が重要です。国産の大豆や小麦を使用しているものは、一般的に品質が高いとされています。また、添加物が少なく、天然の醗酵と熟成を経て作られたものを選ぶと良いでしょう。醗酵期間が長いものは、より深い味わいを楽しめます。製造元の信頼性も大切で、老舗の醤油メーカーや、地元の特産品を取り扱うメーカーを選ぶことをお勧めします。ラベルをしっかり確認し、無添加やオーガニックのマークがあるものは安心材料です。
発酵期間
濃口しょうゆを選ぶ際、発酵期間は非常に重要な要素です。一般に、発酵期間が長いほど、しょうゆの風味や旨味が豊かになります。通常、3ヶ月から1年程度の発酵が推奨されますが、特に1年以上発酵させたものは、熟成された味わいが楽しめます。そのため、ラベルや商品説明を確認し、発酵期間の記載があるものを選ぶと良いでしょう。また、手作りや小規模生産のものは、長期発酵が行われていることが多いため、そういった製品にも目を向けると良い結果が得られます。
製法
濃口しょうゆを選ぶ際の製法の観点として、まずは「醤油製造の種類」に注目しましょう。一般的に、濃口しょうゆは大豆、小麦、塩を原料に発酵させて作られますが、その製法は主に2種類あります。一つは「天然醸造」と呼ばれる方法で、ゆっくりと長い時間をかけて発酵させることで奥深い風味が生まれます。もう一つは「速醸法」で、短期間で発酵を促進させるために添加物を使うことがあります。天然醸造のものは味わいが豊かで、品質が高いとされていますが、速醸法のものは手軽に入手できることが特徴です。製造元の情報やラベルを確認し、天然醸造のものを選ぶと良いでしょう。また、原材料に無添加や国産の大豆、小麦だけを使用しているものを選ぶことで、より安心して料理に使えます。
アミノ酸濃度
濃口しょうゆを選ぶ際、アミノ酸濃度は重要なポイントです。アミノ酸濃度が高いしょうゆは、旨味や風味が豊かで、料理に深みを加えます。一般的に、アミノ酸濃度が1.3%〜1.5%程度のものが高品質とされています。また、アミノ酸濃度がパッケージに表示されていることが多いので、購入前に確認しましょう。さらに、原材料や製造方法もアミノ酸濃度に影響を与えるため、伝統的な製法や天然発酵のものを選ぶと、より良いアミノ酸濃度の濃口しょうゆに出会えるかもしれません。
3.商品比較
|
商品名 |
総合 |
|
原材料の品質 |
発酵期間 |
製法 |
アミノ酸濃度 |
|
海の精 国産有機 旨しぼり醤油 |
95点 |
 |
95点 |
90点 |
95点 |
ー |
|
弓削多醤油 太陽醤油 丸大豆 天然醤油(1L) |
92点 |
 |
90点 |
ー |
95点 |
ー |
|
海の精株式会社 海の精 国産有機 旨しぼり醤油 2L |
93点 |
 |
95点 |
ー |
90点 |
ー |
|
チョーコー醤油株式会社 チョーコー醤油 だしの素 こいいろ 1L |
70点 |
 |
85点 |
50点 |
90点 |
60点 |
|
株式会社ヤマヒサ 頑固なこだわり醤油 本生 1.8L |
90点 |
 |
95点 |
90点 |
90点 |
ー |
|
ヤマヒサ ヤマヒサ 有機しょうゆ 濃口(500ml) |
90点 |
 |
95点 |
90点 |
92点 |
ー |
|
亀甲萬本店 亀甲萬本店選べる調味料2点セット |
42点 |
 |
85点 |
0点 |
0点 |
0点 |
|
あたりや醤油 奄美大島 あたりや醤油 濃口醤油 甘露 |
ー |
 |
ー |
ー |
ー |
ー |
|
堀河屋 野村醤油醸造所 三ッ星醤油 900ml |
ー |
 |
ー |
ー |
ー |
ー |
|
井上醤油店 井上 古式じょうゆ 720mlX2本 セット |
92点 |
 |
90点 |
ー |
95点 |
ー |
|
大徳醤油 丸大豆醤油 1800ml |
70点 |
 |
90点 |
50点 |
90点 |
50点 |
|
有限会社 カネヨ販売 カネヨ醤油 鹿児島 醤油 母ゆずり 濃口 |
ー |
 |
ー |
ー |
ー |
ー |
|
ヤマキ醸造 株式会社 消費者御用蔵 こいくち醤油 国産特別栽培醤油 蔵造り |
92点 |
 |
95点 |
ー |
90点 |
ー |
|
井上 濃い口醤油 古式じょうゆ 1.8L |
87点 |
 |
90点 |
ー |
85点 |
ー |
|
盛田株式会社 こいくち醤油 デラックス醤油 1.8L×6本 |
82点 |
 |
80点 |
ー |
85点 |
ー |
4.商品明細
海の精 国産有機 旨しぼり醤油
弓削多醤油 太陽醤油 丸大豆 天然醤油(1L)
|
総合:92点 埼玉県産契約栽培の丸大豆、小麦、天日塩を使用し、非常に手間のかかる醸造法で発酵・熟成させたこだわりの再仕込み本醸造こいくち醤油。保存料、化学調味料などの合成添加物は無添加。 |
 |
原材料の品質 |
90点 |
埼玉県産丸大豆、埼玉県産小麦、天日塩 |
発酵期間 |
ー |
不明 |
製法 |
95点 |
天然醸造、再仕込み |
アミノ酸濃度 |
ー |
不明 |
|
海の精株式会社 海の精 国産有機 旨しぼり醤油 2L
チョーコー醤油株式会社 チョーコー醤油 だしの素 こいいろ 1L
株式会社ヤマヒサ 頑固なこだわり醤油 本生 1.8L
ヤマヒサ ヤマヒサ 有機しょうゆ 濃口(500ml)
亀甲萬本店 亀甲萬本店選べる調味料2点セット
あたりや醤油 奄美大島 あたりや醤油 濃口醤油 甘露
堀河屋 野村醤油醸造所 三ッ星醤油 900ml
|
総合:ー 和歌山県御坊市の地元醤油で、伝統的な製法で作られた濃口しょうゆ。 |
 |
原材料の品質 |
ー |
不明 |
発酵期間 |
ー |
不明 |
製法 |
ー |
不明 |
アミノ酸濃度 |
ー |
不明 |
|
井上醤油店 井上 古式じょうゆ 720mlX2本 セット
|
総合:92点 古式製法を誠実に伝える天然醸造濃口醤油。国産原料使用。一般の仕込に比べ大豆を2割増しで仕込むので、旨味風味が格段によい。江戸時代から続く醸造蔵の蔵つき酵母が醸し出す滋味あふれ香り豊かな、しっかりとした味の中にまろやかな柔らか味のある醤油。 |
 |
原材料の品質 |
90点 |
国産原料使用、大豆を2割増し |
発酵期間 |
ー |
不明 |
製法 |
95点 |
古式製法、天然醸造 |
アミノ酸濃度 |
ー |
不明 |
|
大徳醤油 丸大豆醤油 1800ml
有限会社 カネヨ販売 カネヨ醤油 鹿児島 醤油 母ゆずり 濃口
ヤマキ醸造 株式会社 消費者御用蔵 こいくち醤油 国産特別栽培醤油 蔵造り
井上 濃い口醤油 古式じょうゆ 1.8L
塩分約16%
|
総合:87点 国内産の丸大豆、小麦を昔ながらの伝統を生かした天然醸造法でじっくりと自然に委ね発酵・熟成させた濃い口醤油。特有の広がりのある味わい、色調、香りが楽しめる。 |
 |
原材料の品質 |
90点 |
国内産の大豆、小麦、食塩 |
発酵期間 |
ー |
不明 |
製法 |
85点 |
天然醸造法 |
アミノ酸濃度 |
ー |
不明 |
|
盛田株式会社 こいくち醤油 デラックス醤油 1.8L×6本